私は、副業申請書を会社に提出しましたが、最初は断られました。
その後、申請理由とタイミングを改めて、再提出した際に受け入られました。
何故、初めは断れたのでしょうか?
働いている環境や、人によって、
「意識するべき副業申請書の理由」
「副業申請書を出すべきタイミング」
などが異なります。
一度断られると、最悪の場合、会社の中での信用を失ったり、居心地が悪くなったりします。
私も、一度断られたあとは、しばらく期間をあけて再提出したり、周囲に配慮する必要がありました。
副業する理由は、「純粋に新しい環境で経験を得たい」「実はもっとお金が欲しいだけ」。
この記事では、そんな方々のために、実際に許可が降りた副業申請書の理由やタイミングを紹介していきます。
目次
副業申請書とは?基本的には提出必須。
副業申請書とは、副業を開始する際に、会社に申請をするための書類となります。
会社の就業規則で副業が許可制の場合は、副業を始める前に許可申請書を会社に提出しなければなりません。
まずは、あなたの会社の就業規制にどのような記載があるかを確認してみてください。
以下のような記載があれば、提出は必要になります。
- 『会社の承認を受けないで、他社に関係する事を禁止する』
- 『会社の承認を受けないで、会社の利益に反する業務に従事することを禁止する』
- 『会社の承認を受けないで、会社に在職中に、営利を目的とする企業に勤務することを禁止する』
提出が必要な場合、副業申請書を記載するにあたり、抑えるべきポイントが3つあります。
- NGとなる主な2つの理由
- 副業許可が出る理由の書き方
- 記載する項目と内容
この3点に関して、詳しく説明していきます。
NGとなる理由は、副業先とあなたの働き方にある
NGとなるケースは主に2つのケースに分かれます。
- 副業先によって問題になるケース
- あなたの働き方によって問題になるケース
それぞれ見ていきましょう。
副業先によってNGになるケース
本業と競合してしまう副業
本業と競合してしまう副業を扱う場合は、まず間違いなくNGになります。
同業の会社での副業や、自分の業務と同じ業務で個人事業主として副業をして収入を得ることは、会社の本業と競合するためほとんど許可されません。
例えば、具体的には以下のようなケースです。
- 人材会社に勤めていて、個人事業主で資格を取り、転職の案件を受けること
- ウェブ制作会社に勤めていて、副業のために同業の会社に勤務すること
- ソフトウェアの開発者が、本業で開発しているソフトウェアと同じような開発案件を、個人事業主として請け負うこと
自分の副業が、本業の競合にならないかは注意して確認しましょう。
公序良俗に反する副業
会社のイメージ低下につながる公序良俗に反する副業はNGになります。
例えば、ねずみ講が疑われるレベルのネットワークビジネス会社、キャバクラ、風俗営業の会社、クレジットカード現金化の提供会社、節度を逸した販売方法を採っているサプリメントの販売会社などテレビCMができないような会社へのダブルワークは会社の信用をなくすので難しいです。
あなたの働き方によってNGになるケース
本業への支障をきたす副業
副業を許可して、本業に支障をきたすのであれば、会社にとって元も子もありません。
副業を許されるのは、会社との信頼関係が前提となります。
副業の勤務時間が長く毎日深夜遅くまで働く場合や、ものすごく体力の使う仕事を毎週土日にすることで体力的に本業の業務遂行に支障が出る場合は、会社が副業を認めるとは考えられません。
副業許可が出た理由の書き方と申請のタイミング
副業の許可を得るためには、企業視点から考えることがいちばん大切です。
どのような内容であれば、会社が許可してくれるのかを考えて記載した結果、私は申請がおりました。
ポイントは以下の3点になります。
- 事業シナジーを考える
- 本業にきちんと集中できることに触れる
- 会社との信頼関係を大切にする
事業シナジーを考える
企業で働きながら、複業で稼ぎたいと考えている場合は、当然企業側へのメリットを提示することをオススメします。
企業側も副業を許可するのであれば、何かしらスキルや精神面において成長を求めている場合が多いからです。
具体的には以下のような内容が挙げられます。
- 副業を通じたスキル面の成長(開発力、ウェブマーケ)
- 他事業に関わることによって視野が広がる、アイデアが豊富になる。
- 責任を持って稼ぐことで予算管理やビジネスの理解が深まる
本業にきちんと集中できることに触れる
本業にきちんと集中できることに触れると、会社に対する誠意も伝わり、前向きに考えてもらえます。法的な原則として、会社の就業時間以外は社員が自由に使ってよい時間です。過度なアピールは禁物ですが、法的な正当性や働き方改革、副業解禁の潮流も、口頭でアピールする必要はあると思います。
私は、口頭では伝えましたが、副業申請書には記載しておりません。
申請書自体は複数の人が閲覧するため、シンプルに目的や事業シナジーを記載することをオススメします。
会社との信頼関係を大切にする
本業として会社で働きながら、副業を始めるため、会社との信頼関係を大切にすることは前提となります。
会社での信頼関係があってこそ、新しいチャレンジにも前向きに応援してもらえるわけであって、
「この人が副業してもシナジーとか出るのかな・・・」と思われてしまったら、精神的に本業にも支障が出ます。
副業をすることで、確かに成長して新たな視点を持ち込んでくれそうだ。
信頼しているから、他のフィールドで活躍してもらっても全く気にならない。
という関係性を築いた後に、きちんと説明して副業をすることが大切です。
また、申請を告げるタイミングはとても重要です。細かいことにはなりますが、
同期が辞める直後や、業務量が膨大で副業をするような雰囲気ではない状態で、
申請の話を出すことはナンセンスなので、伝えられる環境がある際に積極的に伝えましょう。
記載する項目と内容
申請書のフォーマットは各官庁、自治体、民間企業で異なりますが、記載すべき項目の多くは共通しています。
私が記載した実際の内容や、自治体のフォーマットを確認し、項目をまとめました。
副業申請書のフォーマットを作成しましたので、必要な方はこちらからダウンロードしてください。
1. 副業先の基本情報〜会社名、業種など〜
別の会社に勤務する場合、副業先の情報を記載します。
- 会社名
- 住所
- 業種・事業内容
- 職務内容
会社に勤務しないで自宅で個人事業主として働く場合は、「個人事業主として副業を行うこと」「業務内容」「取引先会社名(副業の報酬を支払う会社名)」を記載します。
2. 副業先での働き方〜雇用形態、勤務体系など〜
別の会社に勤務する場合、副業先での働き方の情報を記載します。
- 雇用形態(正社員、派遣社員、パート・アルバイト、嘱託など)
- 勤務体系(勤務曜日、就業開始時刻・終業時刻、勤務時間、1週間または1カ月間の勤務日数)
- 勤務開始日
- 契約期間
会社に勤務しないで自宅で個人事業主として働く場合は、別の会社に勤務する場合から雇用形態を除いた項目について記載します。
3. 副業をする理由
副業をする理由は、会社の給与が少なく別の収入を得るためという理由が一般的かと思います。しかし、先述したように、事業シナジーや、本業にきちんと集中できるということ、会社との信頼関係を大切にすることを記載したほうが認められやすいです。子どもの受験費用、親の介護費用、資格試験のため費用などが必要だという理由は、私的な都合のため、口頭で伝えるか追記で記載するほうが望ましいです。
4. 誓約
副業が認められるためには以下に該当しないことが一般的に必要です。
そのため以下に該当しない副業であることを誓約します。
- 本業の勤務に支障がないこと
- 会社と同業の会社ではないので会社の事業に悪影響を与えて損失を生じさせないこと
- 会社の信用を落とさないこと
- 会社を利用した勤務・個人事業を行っていないこと
- 会社の顧客情報・秘密情報、その他会社の内情を外部にもらさないこと
一般的な会社には、念のため記載する文化があるかと思います。
私の会社には上記のような内容は前提となっているため、記載はありませんでした。
記載する背景を理解しておけば、問題ありません。
5. 本業における情報〜氏名(押印)、所属部門名など〜
最後に、「氏名(押印)」「所属部門名」「書類タイトル(副業許可申請書)」「申請書を提出する上司名」「申請日」を記載します。
副業申請書のフォーマットをダウンロードする
副業を申請する際にNGになりやすい理由、副業申請許可の出る理由の書き方、記載内容について見てきました。
簡単に副業申請書が記載できるよう、フォーマットを作成しました。
今から準備できることもたくさんあるので、必要な方は確認してみてください。
副業申請書をダウンロードする